第7回こども鶴の絵コンテスト 結果発表
2020年12月17日に釧路市役所にて審査委員会を開催し
厳正な審査の結果、以下の通りになりました。
最優秀賞 小林 えいすけ 君
釧路市長賞 高島 ゆあ ちゃん
北海道観光振興機構賞 二木 ことは ちゃん
北海道新聞社賞 尾上 ふみと 君
釧路新聞社賞 白石 ひまわり ちゃん
釧路観光コンベンション協会賞 大谷 はるき 君
阿寒観光協会まちづくり推進機構賞 井上 あゆむ 君
JAL賞 山田 とら 君
受賞者の皆様、おめでとうございました。
受賞者の方々には、それぞれ賞状などが郵送されます。
2021年1月末になっても届かない場合はお知らせください。
ご参考:結果発表に関する新聞記事(釧路新聞2020年12月18日付)
以下、ご参考までに第7回の実施要項を記載します。
【実施要項】
【趣旨】鶴は古来より長寿でめでたい動物とされ、日本のシンボルでもあります。
幼児教室のアンテナ・プレスクールでは、日本を代表する鶴の一つである
タンチョウの生息地の北海道釧路市と共催で、未就学の児童を対象に、
鶴の絵のコンテストを以下の要領で実施します。機会があれば、ぜひ北海道の釧路まで足を運び、
実際のタンチョウの様子をご覧ください。
【応募期間】
2020年10月1日〜2020年11月30日到着分まで
【応募先】
〒150-8681 東京都渋谷区渋谷1−12−13
渋谷郵便局留 アンテナ・プレスクール「鶴の絵コンテスト」
【応募概要】及び【注意事項】
〈応募資格〉未就学児(小学校入学前の幼児)
〈応募方法〉
1:タンチョウを八つ切り画用紙(白)に描き(手描き)、裏面に「住所」と「名前」、「年齢」をお書き下さい。 ※画材はクレヨンをご使用ください。
2:この応募用紙を印刷し、必要事項をご記入し、応募作品を描いた八つ切り画用紙の裏面の中央あたりに、はがれないようにしっかりと貼ってください。
3:2を封入し以下の応募宛先まで送付してください。※インターネットでの応募は受け付けておりません。
4:お一人1作品のみの応募に限ります。
5:絵画教室からのまとめての応募は受け付けませんのでご注意ください。絵画教室でご指導を受けた作品を応募することはかまいませんが、各ご家庭から応募ください。釧路市内の幼稚園・保育園からのまとめての応募は受け付けます
〈審査方法〉
選考委員が厳正なる審査のうえ選出いたします。入賞者には事務局よりご連絡させていただき、応募資格等の確認を行います。
※選考方法・過程に関するお問い合わせにはお答えできません。
〈選考委員〉
アンテナ・プレスクール校長 石井 至(委員長)
釧路市長 蝦名 大也
公益社団法人北海道観光振興機構 会長 小磯 修二
北海道新聞釧路支社 支社長 竹村 康治
釧路新聞社 社長 星 匠
釧路観光コンベンション協会会長 中山 勝範
NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構 理事長 大西雅之
日本航空 取締役会長 植木 義晴
※都合により変更される場合があります。
〈賞および賞品など〉
[最優秀賞]1名
賞金3万円
[釧路市長賞]1名
賞状、阿寒丹頂黒和牛セット
[北海道観光振興機構賞]1名
賞状、キュンちゃんぬいぐるみセット
[北海道新聞社賞]1名
賞状、記念品
[釧路新聞社賞]1名
賞状、楯
[釧路観光コンベンション協会賞]1名
賞状、図書カード1万円分
[阿寒観光協会まちづくり推進機構賞]1名
賞状、阿寒湖温泉親子ペア宿泊券
[JAL賞]1名
モデルプレーン
しろたんマスコット
〈発表〉2020年12月〜2021年1月(予定)。
アンテナ・プレスクールホームページ、北海道新聞、釧路新聞等にて受賞者のみ発表する予定です。受賞作品は、釧路市役所ロビー、JAL SKY MUSEUMなどで展示される予定です。
〈注意事項〉
※事務局開設期間:2020年10月1日〜2020年12月2日
※応募作品の著作権は主催者に帰属します。応募作品は返還しません。
※また、受賞者のお名前、作品は新聞などで報道されることが想定されます。今年は授賞式を実施しない予定です。
〈お問合せ方法〉
お問合せ・質問は次の方法でのみ受け付けます。電子メールでtsuru@a-preschool.jp 宛、件名を「こども鶴の絵コンテスト」とお書きの上、お送りください。
なんらかの返事が48時間以内に来ない場合は、何かの手違いで届いておりませんので、再度お送りください。
※この実施要項及びHPの内容は都合により変更される場合があります。
【主催】アンテナ・プレスクール
【共催】釧路市
【協賛】日本航空/公益社団法人北海道観光振興機構/北海道新聞社/釧路新聞社/釧路観光コンベンション協会/NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構